【あさイチ】洋風カレーうどんのレシピを樋口直哉さんが紹介!

カレーうどん あさイチ
アフィリエイト広告を利用しています。

2024年12月9日放送のあさイチ”みんなゴハンだよ”では、「洋風カレーうどん」の作り方について紹介されました!

教えてくれたのは、料理研究家・作家の樋口直哉さんです。

早速、「洋風カレーうどん」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。

スポンサーリンク

「洋風カレーうどん」のレシピ(2人分)

自家製のカレールーでつくる、洋風の味わいの「洋風カレーうどん」です。

洋風カレーうどんの材料

  • カレールー
    小麦粉:大さじ1
    サラダ油:大さじ1
    カレー粉:大さじ1
  • めんつゆ:カップ1
  • めんつゆ(温めたもの):カップ1(盛り付け時)

  • 長ねぎ:1/2本
    豚バラ肉(薄切り):100グラム
    バター:10グラム
    塩:1つまみ
  • ゆでうどん:2玊

洋風カレーうどんの作り方

  1. カレールーをつくります。
    冷たい鍋に小麦粉、サラダ油を入れて、小麦粉をよく溶きます。
  • 火をつける前に溶くことで、小麦粉がダマになりにくくなります。
  • 小麦粉がダマになる原因は、水分にあり、サラダ油は水分がなく100%油脂なので、ダマになる要因がありません。
  • バターは20%が水分なので、溶かしバターを加えたら、ダマになりやすくなります。
  1. 小麦粉が溶けたら、火をつけ、中火で混ぜながら、しっかりと炒めます。
  • しっかりと炒めることで、カレーらしい香ばしい香りになります。
  1. フツフツと湧き、色がついて固まってきたら、火を止めて、カレー粉を加えて混ぜ合わせたら、ルーの出来上がり。
  2. 混ぜ合わせたら、めんつゆを一気に加え、ルーを溶かすように、よく混ぜ合わせます。
  • めんつゆを加えると、ダマになりやすいので、よく混ぜ合わせます。
  1. ルーが溶けたら、火をつけて、中火で沸騰させれば、つゆの出来上がりです。
  • 沸騰させると、とろみが出てきます。
  1. 長ねぎは、縦半分に切り、1cm幅の斜め切りにします。
  2. 豚バラ肉は,冷たいフライパンに重ならないように並べ、バターをのせて、火をつけて、中火で、触らずに焼き色をつけます。
  • バターを加えることで、風味がついて洋風に仕上がります。
  1. 豚バラ肉の表面に肉汁が浮いてきたら、長ねぎを加え、塩をして炒め合わせたら、具の出来上がりです。
  2. ゆでうどんは、袋を開けた状態で、電子レンジ(600W)で1分間加熱してから、ゆでます。
  • 電子レンジで加熱することで、水分がとんで麺にコシが出ます。また、ゆでるときに、すぐにほぐれてくれます。
  1. うどんが茹で上がったら、お湯をきって器に移し、温めためんつゆを入れ、炒め合わせた具材をのせ、カレールーをかければ、出来上がりです。
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、「洋風カレーうどん」料理研究家・作家の樋口直哉さんのレシピでした。

カレーうどん、寒い日には最高です。汁が飛ぶのが難点ですが。。。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました