2024年5月28日放送のあさイチ”kirakiraキッチン”では、絶品トマト料理「トマトといかのセート風」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、フランス料理「モルソー」オーナーシェフの秋元さくらさんです。
早速、「トマトといかのセート風」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「トマトといかのセート風」のレシピ(2人分)
トマトといかを使った煮込み料理「トマトといかのセート風」、フライパンひとつでお手軽につくれます。
トマトといかのセート風の材料
- サラダ油:大さじ1
- にんにく:2かけ(みじん切り)
- アンチョビ:1枚(みじん切り)
- たまねぎ:1/2個(みじん切り)
- 塩:ひとつまみ
- いか:2はい
いかの足:5mm幅に刻みます
※白身魚、冷凍のえびやシーフードミックスでもOKです。
いかの胴:皮はひかずに輪切りにします - 塩:2つまみ
- 白ワイン:大さじ3
- トマト:2個(角切り)
- 水:100ml
- バター:15グラム
- サフランライス
米:360ml
水:330ml
サフラン:0.2グラム(小さじ1/3)
※ターメリック(小さじ1/2)でもOKです。
バター:10グラム
塩:小さじ1/2 - クレソン:適量
トマトといかのセート風の作り方
- フライパンにサラダ油をひき、にんにくを入れて、香りが出るようにじっくりと炒めます。
- 香りが立てば、アンチョビとたまねぎを加え、塩をして、炒めます。
- いかの足は、小さく刻み、胴は、輪切りにします。
- いかの足は”だし”として使うためにしっかりと煮込み、胴は”具”として味わえるように、使い分けて、持ち味を発揮します。
- さらにいかの足を加え、たまねぎがしんなりとするまで炒めます。
- いかの足を炒めることで、良いだしが出ます。
- 炊飯釜に米、水、サフランを入れて、10分ほど置き、バターと塩を加え、軽く混ぜ合わせ、普通に炊飯します。
- 10分ほど置くことで、香りと色味が出てきます。
- たまねぎがしんなりとしたら、フライパンの端に寄せてスペースを空け、いかの胴と塩を入れて、あまり動かさないで、焼くようにして火を入れていきます。
- いかが白っぽくなってきたら、白ワインを加え、アルコールをとばして、うま味を凝縮させます。
- アルコールがとんだら、トマトと水を加え、フタをせずに中火で、10分ほど、トマトがクッタリするまで煮ます。
- 10分ほど煮込んだら、バターを加えて溶かしトロミをつけ、味を見て、塩で調えます。
- お皿にサフランライスを盛り、トマトといかの煮込みをかけ、彩りにクレソンを添えれば、出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「丸ごとトマトそうめん」はこちらです↓
【あさイチ kirakiraキッチン】丸ごとトマトそうめんのレシピを荻野聡士さんが紹介!
2024年5月28日のNHK「あさイチ」今日の”kirakiraキッチン”の料理は、「丸ごとトマトそうめん」日本料理店「赤坂 おぎ乃」店主の荻野聡士さんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「トマトの水ギョーザ」はこちらです↓
【あさイチ kirakiraキッチン】トマトの水ギョーザのレシピを山野辺仁さんが紹介!
2024年5月28日のNHK「あさイチ」今日の”kirakiraキッチン”の料理は、「トマトの水ギョーザ」中国料理「銀座やまの辺 江戸中華」オーナーシェフの山野辺仁さんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「トマトといかのセート風」フランス料理「モルソー」オーナーシェフの秋元さくらさんのレシピについてまとめました。
フライパンひとつで出来るのは嬉しい、いかも大好きなので作ってみます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント