2022年12月17日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーでは、平野レミさんのおうちでハッピー!クリスマスレシピでした。一品目は「クリスマスリースチキン」の作り方を教えてくれました。
今回の料理は、クリスマスのテーブルがパッと華やかになるチキンの料理です。
早速、「クリスマスリースチキン」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「クリスマスリースチキン」レシピ(4人分)
ほうれん草のペーストでリースをつくり、その中に焼いたチキンを盛り付けます。
ほうれん草のペーストスは、アンチョビの塩気、チーズのコク、旬のほうれん草のうま味が合わさったソースなので、チキンを美味しくいただけます。
材料
- 鶏もも肉(皮付き):2枚(250グラム✕2枚)
- 塩:適量
- こしょう:適量
【ほうれん草ペースト】
- ほうれん草(茹でておく):150グラム
- にんにく:1/2片
- オリーブオイル:1/4カップ
- アンチョビ:15グラム
- 粉チーズ:大さじ2(12グラム)
- 黒こしょう:小さじ1/2〜
- タイム(ドライ):少々
【飾り】
- 赤・黄・オレンジパプリカ(星型に抜いたもの):適量
- ベビーリーフ(小さい葉):適量
作り方
- フライパンに油をひかないで、塩・こしょうをした鶏もも肉の皮目から焼きます。重しをして弱めの中火で7分焼き、裏返してフタをせずに3分焼きます。
- 鶏肉の皮目をパリパリにするために、アルミホイルをかぶせ、鍋など重たいものをのせ焼きます。
- 余分な脂は、ペーパーで拭き取ります。
- フードプロセッサーに茹でたほうれん草、にんにく・オリーブオイル・アンチョビ・粉チーズ・黒こしょう・タイムを加えて、ほうれん草ペーストを作ります。
- ほうれん草ペーストをポリ袋に詰めて、角を切り、お皿にソースをリース状に絞り、リースの内側に鶏肉を盛り付けます。
- 星型に切り抜いたパプリカ、ベビーリーフを飾り付ければ完成です。
料理愛好家の平野レミさん
シャンソン歌手だった平野レミさんが、料理愛好家となったのは、時々自宅に来た作曲家でグルメの八木正生さんに料理をちゃちゃっと作って出したときに「美味しい」と褒められたことがきっかけだとか。
平野レミさんの、軽快なおしゃべりと自由奔放で明るいキャラクターで進められていく料理は、いつも元気をいただいています。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「すいとりサンタのチーズナポリタン」はこちらです↓
【土曜は何する レシピ】今日は「すいとりサンタのチーズナポリタン」平野レミさんが伝授
2022年12月17日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、平野レミさんのおうちでハッピー!クリスマスレシピ「すいとりサンタのチーズナポリタン」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「ノエルブロッコリー」はこちらです↓
【土曜は何する レシピ】今日は「ノエルブロッコリー」平野レミさんが伝授
2022年12月17日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、平野レミさんのおうちでハッピー!クリスマスレシピ「ノエルブロッコリー」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「プリうまシュリンプチバーグ」はこちらです↓
【土曜は何する レシピ】今日は「プリうまシュリンプチバーグ」平野レミさんが伝授
2022年12月17日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、平野レミさんのおうちでハッピー!クリスマスレシピ「プリうまシュリンプチバーグ」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「食べればオムライスクリスマスバージョン」はこちらです↓
【土曜は何する レシピ】今日は「食べればオムライス」平野レミさんが伝授
2022年12月17日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、平野レミさんのおうちでハッピー!クリスマスレシピ「食べればオムライスクリスマスバージョン」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の料理は、平野レミさんさんのおうちでハッピー!クリスマスレシピ「クリスマスリースチキン」でした。
お皿の上にリースを描いた「ほうれん草のペースト」は、アンチョビの塩気、チーズのコク、旬のほうれん草のうま味が合わさったソースなので、焼いたチキンとの相性はバツグンです。
参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント