2022年11月23日放送のNHK「平野レミの早わざレシピ 2022 秋」では、「れんこんと豚のチン重ね」のレシピを教えてくれていました。
今回のレシピは、たった9分レンチンするだけで、まるで煮物のようになってしまう料理です。
早速、「れんこんと豚のチン重ね」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「れんこんと豚のチン重ね」のレシピ(2人分)
材料
- れんこん:100グラム
※皮付きのまま2mm厚さの薄切りにし(大きければさらに半月に切る)、水にサッとくぐらせる。 - 豚バラ肉(薄切り):150グラム
※ひと口大に切る。 - 砂糖:小さじ1
- 酒:大さじ1
- 厚揚げ:150グラム
※1cm厚さに切る。 - 【A】豚バラ肉の下味用
水:50ml
しょうゆ:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
砂糖:小さじ1/2 - 【B】水溶き片栗粉
かたくり粉:小さじ1
水:小さじ2 - 粉ざんしょう:適量(お好みで)
作り方
- 豚バラ肉は、砂糖、酒をまぶしてよくもみ込み、【A】を加えて混ぜ、下味をつける。
豚肉に砂糖をまぶしてもみ込むことで、豚肉がやわらかくなります。
塩麹、ヨーグルト、パイナップルなどでもやわらかくなります。
- 耐熱皿に水気を切ったれんこんと水:大さじ1(分量外)を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3分間加熱する。
- 加熱したれんこんの上に厚揚げを並べ、下味をつけた豚バラ肉を広げてのせ、ふんわりとラップをかぶせて電子レンジ(600W)で5分間加熱する。
- ラップをはずして【B】を回しかけ、上下を返すようにざっと混ぜ、電子レンジ(600W)で1分間加熱する。
- 加熱し終われば、器に盛り付け、お好みで粉ざんしょうをふりかければ完成です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
平野レミさんの料理は、時々脱線もしますが、見ていて楽しい料理ですよね。
今日のお料理は、「れんこんと豚のチン重ね」のレシピでした。
たった9分レンチンするだけで、まるで煮物のような出来上がりとなります。
これなら簡単に出来そうですね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント