2022年12月21日水曜日放送の「スローでイージーなルーティーンで」”ラクうまキッチン”では、「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」を料理家・食育インストラクターの和田明日香さんが教えてくれました。
今日の料理は、10年のレシピから選りすぐりの和田明日香さんマイブームごはんからの一品です。
《マイブームポイント》
- 冷めても絶対ふわふわな つくね
- レシピ本の表紙にするほどのずっとマイブーム
- 今回はクリスマス仕立て〜色々ソースのアレンジが利く!
早速、「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」のレシピ(4人前)
絶対ふわふわのポイントは、えのきを入れること、お肉が固くならずふわふわになり、うま味とジューシーさが増します。
材料
- 鶏ひき肉:400グラム
- えのき:100グラム
- 長ねぎ:1/2本
- しょうが(すりおろし):小さじ2
- 片栗粉:大さじ1
- 塩:少々
- こしょう:少々
- モッツァレラチーズ(チェリータイプ):1パック
- オリーブオイル:適量
- バジル:適量
- 《ソース》
トマトソース(6倍濃縮):3袋(54グラム)
しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ2
作り方
- えのき、長ねぎをみじん切りにします。
- えのきのみじん切りは、カサの方から切り、軸を最後まで残すと簡単です。
- 長ねぎのみじん切りは、両面に、斜めに切り込みを入れてから切ると簡単に出来ます。
- ボウルに鶏ひき肉と塩を加えて、粘りが出るまでこねて、弾力が出てきたら、こしょう、しょうがと片栗粉、えのきと長ねぎを加えて、さらにこねます。
- 鶏ひき肉に、色々と入れる前に塩だけでこねることで、塩で水分を飛ばして、粘りが増ししジューシーさも増します。
- 先に、塩でこねて粘りを出しているので、たくさんの野菜を入れてもタネと野菜が一体化します。
- えのきを入れることで、お肉が固くならずにふわふわに仕上がり、うま味もジューシーさも増します。
- ボウルの中で、7〜8等分して、円盤型に成形します。
タネを成形する際に、手に油をつけて成形します。そうすることで、タネの表面に油が塗られ、ひび割れを防ぎ、肉汁の流出を防ぎます。
- フライパンにオリーブオイルを熱して、強火で円盤型に成形した鶏ひき肉を焼きます。
両面にしっかりと焼き色がついたら、弱火に落とし、フタをして5分焼きます。 - ソースを作ります。
トマトペーストにしょうゆ・みりんを加えて、混ぜ合わせれば完成です。
- トマトの割合を増やすと→濃い目のトマトソースに
- トマトの割合を減らすと→照り焼き風味のソースに
- 合わせたソースを加えて、強火で焼きます。
ソースに加えている、みりんのアルコールを蒸発させることで風味を増します。
- ソースをしっかりからめたら、モッツァレラチーズを入れて、好みのとろけ具合まで火を入れます。
- お皿に盛り付け、バジルをちぎって散らし、オリーブオイルをかければ完成です。
料理家・食育インストラクターの和田明日香さん
和田明日香さんは、3児の母で食育インストラクターの資格をお持ちの料理家です。
オリジナルレシピのメディアでの紹介や企業へのレシピ提供など、料理家としての活動の傍ら、「食育」や「家族のコミュニケーション」をテーマにした講演会やイベント出演、コラム執筆、ラジオ、CM、ドラマ出演など、幅広く活躍されています。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」はこちらです↓

【スロイジ レシピ】今日は「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」和田明日香さんが伝授
2022年12月21日水曜日の「スローでイージーなルーティーンで」ラクうまキッチンの料理は、料理家・食育インストラクターの和田明日香さんのレシピで「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「ササッと!コーンとザーサイのバターソテー」はこちらです↓

【スロイジ レシピ】今日は「ササッと!コーンとザーサイのバターソテー」和田明日香さんが伝授
2022年12月21日水曜日の「スローでイージーなルーティーンで」ラクうまキッチンの料理は、料理家・食育インストラクターの和田明日香さんのレシピで「ササッと!コーンとザーサイのバターソテー」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日のお料理は、「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」のレシピでした。
鶏ひき肉は、まずは塩だけでこねることで、塩で水分を飛ばして、粘りが増ししジューシーさも増し、先に、塩でこねて粘りを出しているので、たくさんの野菜を入れてもタネと野菜が一体化します。
つくねに、えのきを入れることで、お肉が固くならずにふわふわに仕上がります。
みなさんも参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント