2023年9月7日放送のあさイチ”みんなゴハンだよ”では、「とうがんと豚肉の甘酢炒め煮」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、料理研究家・管理栄養士の牧野直子さんです。
早速、「とうがんと豚肉の甘酢炒め煮」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「とうがんと豚肉の甘酢炒め煮」のレシピ(2〜3人分)
今の時期が旬のとうがんをたっぷりと使った「とうがんと豚肉の甘酢炒め煮」、甘酸っぱい煮汁がとうがんに染み込んでジューシーに仕上がります。
とうがんと豚肉の甘酢炒め煮の材料
- 豚肩ロース肉(塊):250グラム
- サラダ油:小さじ1
- とうがん:350グラム
- 調味料
酢:大さじ2
しょうゆ:大さじ2
砂糖:大さじ1
酒:大さじ1
水:カップ1/2
しょうが(せん切り):小1かけ分 - 細ねぎ:3本
とうがんと豚肉の甘酢炒め煮の作り方
- 豚肩ロース肉は、1cmの厚さに切ります。
- フライパンを中火にかけ、サラダ油を入れて、豚肉を一枚ずつ広げて入れ、動かさずに、豚肉の厚みの半分くらいまで白っぽくなるまで3〜4分間、両面をしっかりと焼きます。
- 豚肩ロースは、たんぱくなとうがんと良く合い、疲労回復に有効なビタミンB1も含んでいます。
- とうがんも厚めに切り煮るので、豚肉も厚めにして、バランスをとります。
- とうがんは、スプーンでワタを除き、約4cm角に切り、皮を薄くむき、皮をむいた面に深さ1cmの切り込みをひとつ入れます。
- とうがんに切り込みを入れることで、火が通りやすくなり、味も染みやすくなり、食べるときにお箸で崩しやすくなります。
- 豚肉の両面が焼けたら、とうがんを皮目を下にして加え、焼きます。
- とうがんに豚肉の脂とうま味を吸わせます。
- とうがんを予め焼いておくことで、煮崩れが防げます。
- とうがんにサッと火が入れば、砂糖、酢、しょうゆ、酒、水、しょうがを加えて、落としぶたをして、弱めの中火で7〜8分間、汁がなくなるまで煮ます。
- 落としぶたがなければ、アルミホイルをかぶせます。
- 落としぶたが小さければ、途中で様子を見て、上下を返します。
- 7〜8分間煮たら、お皿に盛り付けて、仕上げに小口切りにした細ねぎを散らせば、出来上がりです。
- 豚肩ロース肉の代わりに、鶏もも肉と手羽元を組み合わせてもOKです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「とうがんとしらすのサラダ」はこちらです↓
【あさイチ】とうがんとしらすのサラダのレシピを牧野直子さんが紹介!
2023年9月7日のNHK「あさイチ」今日の”みんなゴハンだよ”の料理は、「とうがんとしらすのサラダ」料理研究家・管理栄養士の牧野直子さんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「とうがんと豚肉の甘酢炒め煮」料理研究家・管理栄養士の牧野直子さんのレシピでした。
とうがんはあまり使ったことはないので、この機会に試してみようと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント