2022年12月27日放送のNHK「あさイチ」今日の”みんなゴハンだよ”の料理、旬の白菜を使った「白菜サラダイタリア風」のレシピを日本料理店主人の道場六三郎さんが教えてくれました。
今日の料理は、白菜にえびをあわせ牛肉のクリームあんをかけた、お正月にもピッタリの一品です。
早速、「白菜の牛肉クリームあんかけ」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「白菜の牛肉クリームあんかけ」のレシピ(4人分)
白菜は、炒めてから、だし、みりん、しょうゆを加えて弱火で煮ます。
あんは、牛肉にめんつゆを混ぜて炒め、フードプロセッサーで生クリームとマヨネーズを加えて細かくし、ペースト状に仕上げます。
白菜の煮物に牛肉クリームあんをかけ、サッとお酒でいったエビをのせる、お正月にもぴったりの料理です。
材料
- 白菜(白い部分):1/4株分
- サラダ油:大さじ1
- 赤とうがらし:1本
- だし:180ミリリットル
- みりん:25ミリリットル
- うす口しょうゆ:25ミリリットル
- 牛切り落とし肉:100グラム
- めんつゆ(市販/2倍濃縮):20ミリリットル
- 水:20ミリリットル
- 生クリーム:50ミリリットル
- マヨネーズ:50グラム
- えび(無頭/殻付き):4匹
- 酒:大さじ1
- 塩:少々
- 木の芽:適量
- こしょう:適量
作り方
- 白菜の白い部分を、縱5センチ、横1センチの拍子木に切ります。
- フライパンに中火で、白菜とサラダ油、種を除いて半分に切った赤とうがらしを入れ、混ぜながら炒めます。
- 白菜を炒めるときは、フライパンに白菜を入れてからサラダ油をかける方が、混ざりがよくなります。
- 白菜には、赤とうがらし(鷹の爪)が良く合い、味が引き締まります。
- 全体に油がなじんだら、合わせた調味料、だし・みりん・うす口しょうゆを加え、中火でおよそ4分間煮ます。あれば、落し蓋をして煮ます。
合わせ調味料は、だしが7、みりんが1、うす口しょうゆが1の割合です。
白菜は、炒めて煮ると、食感もよくなり美味しくいただけるのでオススメです。
- ボウルに牛切り落とし肉と、水とめんつゆを入れてもみこみます。
フライパンで強めの中火で、汁と一緒にサッと炒めて粗熱をとります。(油は不要です)
ストレートのめんつゆを使う場合は、水は不要です。
- 「牛肉クリームあん」を作ります。
フードプロセッサーに炒めた牛肉だけ(汁は除きます)を入れ、生クリームを加えながらペースト状にします。最後にマヨネーズを加えて仕上げます
生クリームは少しずつ入れながら、ペースト状にしていきます。
- ペーストをボウルに移して、こしょう加えて混ぜ、味を調えれば「牛肉クリームあん」の完成です。
- えびは殻、尾、背わたを除いて薄く2等分し、酒と塩をまぶします。
フライパンに移し、中火で30秒間ほどいる。
えびが大きい場合は1分間ほどいります。
- 白菜を器に盛って、上から牛肉クリームあんをかけ、えびをのせて木の芽を飾れば完成です。
牛肉のクリームあんは、トーストにつけても、サンドイッチにはさんでも、野菜の煮物にからめても美味しくいただけます。
日本料理店主人の道場六三郎さん
日本料理店「銀座ろくさん亭」店主の道場六三郎さんは、1931年1月3日生まれの91歳、今もお元気で現役で活躍されています。
道場六三郎さんと言えば、フジテレビで放送されていた「料理の鉄人」で、初代「和の鉄人」として、27勝3敗1引分けの輝かしい成績を残されています。
現在は、YouTuberとしても活躍されていて、登録者数16万人を超える人気のチャンネルです。
道場六三郎さんのYouTubeチャンネルはこちらです→「鉄人の台所」
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「白菜サラダイタリア風」はこちらです↓

【あさイチレシピ】今日は「白菜サラダイタリア風」道場六三郎さんが伝授
2022年12月27日のNHK「あさイチ」今日の”みんなゴハンだよ”の料理は、道場六三郎さんのレシピで旬の白菜を使った「白菜サラダイタリア風」でした。今日の料理の作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日のお料理は、「白菜の牛肉クリームあんかけ」のレシピでした。
白菜は、炒めて煮ると食感もよくなり美味しくなるそうです。
牛肉のクリームあんは、トーストと一緒に食べても、サンドイッチに挟んでも美味しく食べることが出来るそうですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント