2023年10月7日放送の関西テレビ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」で、「鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛け」が紹介されました。
教えてくれたのは、宮川町水簾の日岡良輔さんです。
早速、「鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛け」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛け」のレシピ (2〜3人分)
鶏せせり肉の食感とねぎ塩ダレが決め手の「鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛け」です。
鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛けの材料
- 鶏せせり肉:200グラム
- 白ネギ:50グラム
- 塩:2グラム
- みりん:30cc
- 片栗粉:適量
- 和風だし:150cc
- レモン汁:25cc
- 濃口しょうゆ:30cc
- オリーブオイル:25cc
- エリンギ:2本
- 玉ねぎ:1/4玉
- 砂糖:少々
- うま味調味料:少々
鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛けの作り方
- 白ネギは、少し粗めのみじん切りにします。
- 鶏せせり肉は、ひと口サイズに切ります。
- エリンギは、縦半分に切り、長さ4~5cmに切ります。
- 玉ねごは、5mm幅にスライスします。
- 鶏せせり肉に軽く塩をして下味をつけ、片栗粉を揉み込んで、180℃の油で3~5分、鶏肉に火が通るまで揚げます。
- 鍋に和風だしを入れて、みりん、しょうゆ、レモン汁を加えて沸騰させます。
- 沸騰したら、エリンギ、玉ねぎを加え、ひと煮立ちさせ、合わせだしをつくります。
- 南蛮を作る際、通常は酢で作りますが、レモンを使うことで、さっぱりとした仕上がりになります。
- ダシを沸かしている間に、白ネギに塩、うまみ調味料、砂糖、オリーブオイルを加えて、よく混ぜ合わせて、ネギ塩だれを作ります。
- 砂糖を加えることで、ネギのえぐみが消えます。
- ダシが沸騰したら火を止め、揚がった鶏せせり肉をさっとだしにくぐらせます。
- さっとくぐらせることで、うま味と食感が残りやすくなります。
- お皿に盛り付け、ネギ塩だれをかければ出来上がりです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の料理は「鶏せせり南蛮のたっぷりネギ塩掛け」宮川町水簾の日岡良輔さんのレシピでした。
せせり、美味しいですよね。ネギ塩だれもよく合いそうです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント