2022年12月1日放送のフジテレビ「ポップUP」”にじままのテキパキッチン”今日のメニューは冬野菜のホッコリおかず「白菜のクリーム煮」でした。
「料理の面倒くさい」を極限までカットした究極の時短料理、今回は、薄力粉などの粉ものを使わないでつくる調理時間15分のクリーム煮です。
早速、「白菜のクリーム煮」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「白菜のクリーム煮」のレシピ(2〜3人分)
粉物は使わずに、フライパンの上で調理する究極の時短料理のカルボナーラ風、白菜のクリーム煮です。
材料
- 白菜:1/4個
- ベーコン:50グラム
- バター :5グラム
- おろしニンニク:小さじ1
- 塩・こしょう:適量
- 水:大さじ2
- 牛乳:150mL
- 卵:1個
- 塩・こしょう:適量
- 粉チーズ:適量
作り方
- フライパン上で、白菜を縦に半分に切り、フライパンに並べます。
※白菜の芯は切らずにそのまま使います。 - ベーコンは、キッチンばさみで乱切りにします。
《しゅぱっと!にじテク「空中ベーコン」》
ベーコンは、フライパン上でカットし、洗い物を減らして時短します。
- バター、おろしニンニク、塩・こしょうをふり、強火で5分程焼き、白菜に焼き色がついたら裏返し、両面にしっかり焼き色をつけます。
白菜に焼き目をつけるために強火で焼きます。
焼き目をつけることで白菜の香ばしさが引き立ちます。
中火だと白菜から水が出てきて、焼き目がつきにくい。
- 白菜に焼き色がついたら、水を加え、フタをして5分蒸し焼きにすします。
- ふたを開け白菜を端に寄せ、空いたスペースに牛乳100mLを入れ沸騰直前まで温めます。
- 牛乳がフツフツ沸いてきたら火を止め、卵を割り入れます。
- 弱火にかけ、牛乳と卵をしっかりかき混ぜます。
《しゅぱっと!にじテク「高速まぜぇ」》
卵がかたまらないように、高速で牛乳となじませます。
- トロッとしてきたら、牛乳50mLを追加してかき混ぜ、塩・こしょうをふってなじませます。
- 皿に白菜を盛り付け、上からクリームをかけ、粉チーズをふりかけて完成です。
※食べる前には、キッチンバサミなどで白菜を切ってからお召し上がりくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日のお料理は、「白菜のクリーム煮」でした。
薄力粉を使わずに牛乳と卵でつくるカルボナーラ風のクリーム煮。
いや、クリーム煮というよりも、クリームがけのイメージでしたね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント