2023年7月5日水曜日放送の「スローでイージーなルーティーンで」”ラクうまキッチン”で「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」について紹介されました。
教えてくれたのは、京都割烹「宮川町水簾」総料理長の島谷宗宏さんです。
早速、「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」のレシピ(2人分)
鶏もも肉とトマトであっさりと仕上げた、暑さも吹き飛ぶ「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」です。
さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめんの材料
- そうめん:2束
- しば漬け:50グラム(お好みで)
- 大葉:5枚(お好みで)
- さっぱりトマトつけ汁
鶏もも肉:1枚(100グラム)
トマトジュース:100cc
かつお節(個包装):1パック
昆布だし(顆粒):1袋(8グラム)
オリーブオイル:少々
塩:少々
こしょう:少々
ゆかり:小さじ1
さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめんの作り方
- つけ汁をつくります。
お鍋に、水から、下処理をした鶏もも肉を丸ごと、塩と昆布だしを入れて、火をつけて、約10分、コトコト煮込みます。
- 鶏もも肉に火を入れつつ、鶏のだしもとっていきます。
- 10分ほど煮込んだら、お好みの温度まで冷まして、トマトジュースとトマトジュースと同量の鶏だし(100cc)を合わせます。
- ゆかりとかつお節、オリーブオイル、こしょうを加えて、混ぜ合わせれば、つけ汁の出来上がりです。
- トマトとゆかりの風味が、相性バツグンです。
- そうめんを茹でます。
沸騰させたお湯に、そうめんを入れて、約1分30秒、茹でます。 - 茹で上がったら、お湯からそうめんを取り出して、氷水で冷やします。
- 冷やしたそうめんを器に盛り付け、鶏だしをかけます。
- 鶏だしをかけることで、そうめんに鶏だしの味がついて、美味しさが増します。
- 煮込んだ鶏もも肉を、ひと口大に切り、そうめんの上にのせて、お好みで刻んだ大葉としば漬けをトッピングして、つけ汁を添えれば、出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」はこちらです↓

【スロイジラクうまキッチン】濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめんのレシピを島谷宗宏さんが紹介!
2023年7月5日水曜日の「スローでイージーなルーティーンで」ラクうまキッチンの料理は、「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」京都割烹「宮川町水簾」総料理長の島谷宗宏さんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回のお料理は、「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」京都割烹「宮川町水簾」総料理長の島谷宗宏さんのレシピでした。
鶏肉でボリューム感もありながら、さっぱりといただける感じですね。
みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント