2023年7月5日水曜日放送の「スローでイージーなルーティーンで」”ラクうまキッチン”で「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」について紹介されました。
教えてくれたのは、京都割烹「宮川町水簾」総料理長の島谷宗宏さんです。
早速、「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」のレシピ(2人分)
ツナ缶とコーンを使って、食欲をそそる濃厚に仕立てた「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」です。
濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめんの材料
- そうめん:2束
- オクラ(輪切り):適量(お好みで)
- とうもろこし(実を外します):適量(お好みで)
- ミニトマト(4等分):適量(お好みで)
- 天かす:適量(お好みで)
- 濃厚ツナコーンつけ汁
ツナ缶:1缶
玉ねぎ:1/4個
コーンスープ(粉末):1袋
※缶入りのコーンスープでもOKです。
カレー粉:小さじ1
薄口しょうゆ:大さじ1
和風だし(顆粒):500cc
濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめんの作り方
- つけ汁をつくります。
フライパンに、ツナ缶を油ごと入れ、スライスした玉ねぎを加えて、玉ねぎがしんなりとするまで炒めます。
- ツナ缶は、油ごとそのまま入れることで、うま味が増します。
- ツナ缶の油で炒めていきます。
- 玉ねぎがしんなりとしたら、カレー粉を加えて、さらに炒めます。
- カレー粉は炒めることで、粉っぽさがなくなり、香りが立ち、食欲をそそります。
- 粉末のコーンスープを規定通りに、お湯を加えてつくり、フライパンに加えます。
- コーンスープと同量の和風だし、薄口しょうゆをフライパンに加えて、混ぜ合わせて、ひと煮立ちさせ、お好みの温度になるまで冷ませば、つけ汁の出来上がりです。
- そうめんを茹でます。
沸騰させたお湯にそうめんを入れて、約1分30秒、茹でます。
- 沸騰したお湯にザルを入れて、そのザルでそうめんを茹でると、茹で上がった時にザルのまま引き上げて、冷やすことができます。
- 茹で上がったそうめんは、氷水で冷やし、よくもみ、しっかりとぬめりと熱を取り、水気を切ります。
- 冷やしたそうめん、ボウルに移し、残りの和風だしをかけて、軽く浸します。
- 和風だしにそうめんを浸すことで、そうめんにまとわりついている余分な水分がとれて、味が薄まりません。
- 和風だしに浸したそうめんをお皿に盛り付け、お好みで、オクラ、とうもろこし、ミニトマトなどの夏野菜と天かすをトッピングして、つけ汁を添えれば、出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」はこちらです↓

【スロイジラクうまキッチン】さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめんのレシピを島谷宗宏さんが紹介!
2023年7月5日水曜日の「スローでイージーなルーティーンで」ラクうまキッチンの料理は、「さっぱりトマトつけ汁の鶏出汁そうめん」京都割烹「宮川町水簾」総料理長の島谷宗宏さんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回のお料理は、「濃厚ツナコーンつけ汁の夏野菜そうめん」京都割烹「宮川町水簾」総料理長の島谷宗宏さんのレシピでした。
夏はカレー味が食欲を増してくれます。
みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント