2022年12月21日水曜日放送の「スローでイージーなルーティーンで」”ラクうまキッチン”では、「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」を料理家・食育インストラクターの和田明日香さんが教えてくれました。
今日の料理は、10年のレシピから選りすぐりの和田明日香さんマイブームごはんからの一品です。
《マイブームポイント》
- 巻かずに簡単!平野レミイズム料理
- 子供も旦那も大好き!和田家の定番ごはん
- マイブームの「あごだしつゆ」の使い方に注目!
早速、「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」のレシピ(2〜3人前)
水でのばしたあごだしつゆで、1cm幅に切った豆腐を煮詰めます、ボウルに溶いた卵に明太子と片栗粉を加えよく混ぜ、煮詰めた豆腐に回し入れ、ふんわりと固まれば、器に盛り付け、三つ葉、セリ、かにかまを飾ればできあがりです。
ごはんのおかずにも、お酒のお供にもなる一品です。
材料
- 絹豆腐:250グラム
- 明太子:30グラム
- 卵:3個
- 三つ葉:3本
- セリ:3本
- かにかま:3本
- あごだしつゆ:大さじ2
- 片栗粉:小さじ1
- 水:150cc
作り方
- 絹豆腐を1cm幅に切ります。
火が通りやすいように、1〜2cm幅に切るのがベストです。
- 三つ葉、セリをざく切りにし、かにかまをほぐします。
- 鍋に水とあごだしつゆを入れて沸かし、豆腐を入れて中火で煮詰めていきます。
あごだしつゆが無ければ、めんつゆでもOKです。
※あごだし
トビウオからとった香ばしいダシと甘さが特徴の万能つゆ
- ボウルで卵を溶き、明太子と片栗粉を入れてよく混ぜます。
- 卵は、白身をしっかりと切ることで、ふわふわ感がアップします。
- 明太子を入れることで、風味もアップし、ごはんのススム味になります。
- 豆腐がダシを吸って色が変われば、火を弱火にし、卵を回し入れ、大きく混ぜながら火を強め、ふんわりと固まったら火を止めます。
- 豆腐が崩れても大丈夫なので、強火で一気に底から大きく混ぜることで、固まるのを防ぎます。そうすることで、ふわふわの仕上がりになります。
- 混ぜていると卵に火が通って、少しずつ固まってくるので、手応えを感じたら、火を止めて余熱で火を通します。(茶碗蒸しの固さが目安です。)
- 自分の理想とするふわふわ具合で火を止めます。
- 器に盛り、三つ葉、セリ、かにかまを飾れば完成です。
料理家・食育インストラクターの和田明日香さん
和田明日香さんは、3児の母で食育インストラクターの資格をお持ちの料理家です。
オリジナルレシピのメディアでの紹介や企業へのレシピ提供など、料理家としての活動の傍ら、「食育」や「家族のコミュニケーション」をテーマにした講演会やイベント出演、コラム執筆、ラジオ、CM、ドラマ出演など、幅広く活躍されています。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「ササッと!コーンとザーサイのバターソテー」はこちらです↓

【スロイジ レシピ】今日は「ササッと!コーンとザーサイのバターソテー」和田明日香さんが伝授
2022年12月21日水曜日の「スローでイージーなルーティーンで」ラクうまキッチンの料理は、料理家・食育インストラクターの和田明日香さんのレシピで「ササッと!コーンとザーサイのバターソテー」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」はこちらです↓

【スロイジ レシピ】今日は「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」和田明日香さんが伝授
2022年12月21日水曜日の「スローでイージーなルーティーンで」ラクうまキッチンの料理は、料理家・食育インストラクターの和田明日香さんのレシピで「絶対ふわふわ鶏つくね~クリスマス Ver~」でした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日のお料理は、「豆腐と明太のふわふわ出汁巻かないたまご」のレシピでした。
火加減の調整など、巻くことが難しいだし巻き卵、うまく巻けないと心も萎えますが、この料理だとで失敗することもなく簡単です。
ごはんのおかずにも、お酒のお供にもなる一品です。
みなさんも参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント