2022年11月28日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、「レンコンと豚バラのピリ辛揚げ」のレシピを「日本料理かわもと」店主の川本徹也さんが教えてくれていましたね。
穴に肉を詰めて料理することの多いレンコンですが、今回は肉で巻いたピリ辛揚げです。
早速、「レンコンと豚バラのピリ辛揚げ」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「レンコンと豚バラのピリ辛揚げ」のレシピ(2人分)
レンコンは穴に肉を詰めて料理することが多いですが、その時代は終わりました!
レンコンの穴に肉を詰めるのではなく、レンコンを豚肉で巻く、食べごたえバツグンの一品です。
材料
- レンコン:100グラム
- 豚バラスライス:4枚
- 塩昆布:適量
- 柚子胡椒:小さじ1
- 天ぷら粉:適量
【万能ネギ塩ダレ】
- 青ネギ:2本
- おろしショウガ:小さじ1/2
- ごま油:小さじ1/2
- 塩:少々
- 砂糖:少々
- 酒:10cc
- 薄口しょう油:5cc
- レモン汁:5cc
作り方
- 【万能ネギ塩ダレ】をつくります。
小口切りにしたネギに、おろしショウガ・塩・薄口しょう油・レモン汁・ごま油を入れ混ぜて、少し置きます。
- 皮をむいたレンコンをラップで包み、電子レンジ(500w)で2分間加熱します。
- レンチンしたレンコンを8等分に切り、柚子胡椒をぬります。
- 豚バラ肉に塩昆布をのせ。レンコンを巻いていきます。
- 豚バラ肉で巻いたレンコンを天ぷら粉にくぐらせ、180℃の油でこんがりするまで揚げます。
- 最後に万能ネギ塩ダレをのせれば完成です。
美味しいれんこんの見分け方
まずはじめに、今回の料理の主役「レンコン」の美味しい見分け方を教えてくれていました。
美味しいレンコンを見分けるポイントは2つ
- 肉厚である。
- 穴の形が潰れていない。
- 皮目が黒くなっていない。
この3つのポイントを満足しているレンコンは、成長過程でストレスがかからず大きくなっている証拠なので、購入時にはチェックするといいです。
日本料理かわもとの店主 川本徹也さん
「日本料理かわもと」店主の川本徹也さんは、日本を代表する調理師学校の辻調理師専門学校で、和食の教授を20年以上勤め、ケニアやタイなど海外の日本大使館で公邸料理人として腕をふるってこられました。
過去には伝説の料理番組「どっちの料理ショー」にも4回出演した和食の達人です。
川本徹也さんのお店のインスタグラムはこちら→日本料理かわもと
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日のお料理は、「レンコンと豚バラのピリ辛揚げ」のレシピでした。
レンコンを豚肉で巻く、食べごたえバツグンの一品、美味しそうでしたね。
レンコンを使った料理では、火の通りの確認がしずらいところがありますが、あらかじめ電子レンジを使って加熱しておくことで、あとの工程が簡単になりますね。
ぜひ、参考にしてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント