2023年3月24日放送のあさイチで、「美しすぎるオムライス」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、老舗レストラン料理長の桜田明久さんです。
早速、「美しすぎるオムライス」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「美しすぎるオムライス」のレシピ(つくりやすい分量)
美しすぎるオムライスの材料
〈ソース:4人分〉
- 小麦粉:20グラム
- バター(食塩不使用):20グラム
- トマトペースト:60グラム
- 砂糖:2.5グラム
- 塩:2グラム
- 顆粒チキンコンソメ:3グラム
- 水:360ml
- レモン汁:5ml
〈チキンライスのタネ:4人分〉
- A
バター(食塩不使用):20グラム
鶏もも肉:150グラム
たまねぎ(みじん切り):100グラム
マッシュルーム(生):100グラム
塩:少々
こしょう:少々
トマトケチャップ:100グラム
トマトペースト:15グラム
〈チキンライス:1人分〉
- B
バター(食塩不使用):5グラム
チキンライスのタネ:上記レシピの1/4
ごはん:100グラム
塩:少々
こしょう:少々
粉チーズ:5グラム -
- C
卵(L):3コ
生クリーム:5ml
塩:少々
こしょう:少々
バター(食塩不使用):10グラム
- C
美しすぎるオムライスの作り方
- ソースを作ります。
ボウルに小麦粉・溶かしたバターを入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせます。 - トマトペーストを加え よく混ぜ合わせたら、砂糖・塩・顆粒チキンコンソメを加え よく混ぜ合わせるます。
- 水を少しずつ加え よく混ぜ合わせる。
- 水を加えよく混ぜ合わせたら、小鍋に入れ、強火にかけ、混ぜます。
- 沸騰し始めたら中火にし、焦げないように10分ほど混ぜながら煮詰めます。
- 煮詰まったらザルでこし、レモン汁を加えれば、ソースの出来上がりです。
- ソースは、ハンバーグやロールキャベツにも活用出来ます。
- チキンライスのタネを作ります。
フライパンにバターを中火で熱し、2センチほどの大きさに切った鶏もも肉を入れ、表面が白っぽくなるまで、ゆっくりバターにからめるように1分ほど炒めます。 - みじん切り(3ミリ角)のたまねぎを加え、透明感が出るまで40秒ほど炒めます。
- 薄く切ったマッシュルーム・塩・こしょうを加え、2分ほど炒めます。
- 生のマッシュルームが手に入らなければ、缶詰のものでもOKです。
- トマトケチャップ・トマトペーストを加え、焦げつかないように混ぜながら7分ほど炒めます。
- ケチャップとペーストの水分を飛ばすのが、いちばんの目的です。
- 水分が多いとチキンライスがベチャッとなります。
- タネをバットなどに移し、粗熱をとり、トマトの酸味をなじませるため冷蔵庫で一晩おけば、チキンライスのタネの出来上がりです。
- トマトの酸味が好きな人は、一晩おかなくても3時間でもOKです。
- チキンライスのタネを作り置きしておけば、ナポリタンやなすのはさみ揚げなどにも使えるので便利です。
- チキンライスを作ります。
フライパンにバターを中火で熱し、4分の1にしたチキンライスのタネを15秒ほど温めます。 - 温かいごはん・塩・こしょうを加え、1分ほど炒めるます。
- ヘラで強く混ぜると ごはんがつぶれがちになるので、名店では、ごはんをつぶさないようにヘラで やさしくほぐし、時々 フライパンを振って炒めています。
- 粉チーズを加え、軽く混ぜ合わせれば、チキンライスの出来上がりです。
- 卵焼きを作ります。
ボウルに卵を入れ、生クリーム、塩、こしょうを加え、ホイッパーで40秒ほどしっかりと混ぜ合わせます。
- 卵黄と卵白では固まる温度が違うので、焼きムラが出ないように、なじむようにしっかりと混ぜ合わせます。
- 卵液がしっかりとなじめば、ザルでこします。
- 卵の繊維が残ることもあるので、必ず一度、ザルでこします。
- ザルでこすことで、仕上がりの表面がなめらかになります。
- 22センチのフライパンにバターを中火で熱しバターをなじませ、卵液を流し入れ、箸で素早く外側から内側に向かって1分ほど半熟を保ちつつ混ぜます。
- 卵の厚みを出したいので、なるべく小さめのフライパンで卵を焼きます。
- フライパンが大きすぎると、卵が薄くなり、破れやすくなります。
- 一気に卵が固まらないように、時々、火から離し、卵に火を入れすぎないのがポイントです。
- たくさんかき混ぜることで、空気が入り、ふわふわの卵に仕上がります。
- フライパンを傾けても、くずれないくらいにとろみがついたら、火をとめ、チキンライス(目安は200グラム)をのせます。
- 包みやすいように、中央にレモン型を意識してのせるのがポイントです。
- チキンライスをのせたら、再び火を中火にし、卵の端を箸でつかむのではなく、下からすくい上げるようにして、チキンライスにくっつけるようなイメージで包んでいきます。
- 半熟状態を保っていることで、ごはんとくっつき、ひっくり返すときにくずれにくくなります。
- フライパンを前に傾け、ふちの丸みを利用してカタチを整えます。
- フライパンを振り、とじ目が下になるよう、ひっくり返します。
- フライパンを前後に傾け、ふちの丸みを利用してカタチを整えます。
- キズづけないよう注意しながら、フライパンから皿へ滑らすように盛りつけます。
- 温めたソースをかければ、オムライスの出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「花咲きオムライス」はこちらです↓

【あさイチ】花咲きオムライスの作り方を紹介!町田啓太さんが挑戦!浅尾貴子さんのレシピ
2023年3月24日のNHK「あさイチ」の料理は、「花咲きオムライス」女子栄養大学専任講師の浅尾貴子さんのレシピでした。今日の料理の作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「超絶かわいい!くまオムライス」はこちらです↓

【あさイチ】超絶かわいい!くまオムライスの作り方を紹介!浅尾貴子さんのレシピ
2023年3月24日のNHK「あさイチ」の料理は、「超絶かわいい!くまオムライス」女子栄養大学専任講師の浅尾貴子さんのレシピでした。今日の料理の作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日は「美しすぎるオムライス」のレシピについてまとめました。
ほんと芸術的なオムライス、お家ではここまで完璧なものでなくても良いと思いますが、近づけるようがんばります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント