2023年3月4日放送の「土曜はナニする」の”10分ティーチャー”は、「病気のリスクが減る!?猫背解消エクササイズ」について紹介されました。
教えてくれたのは、北里大学大学院医療系研究科整形外科学教授の高平尚伸先生です。
早速、「猫背解消エクササイズ」のやり方、コツなどの詳しい方法をまとめてみました。
「猫背解消エクササイズ」のやり方
手の向きでわかる猫背チェック
まずは、猫背なのか、いい姿勢なのかをチェックします。
- 直立して手をだらんとします。
- 良い姿勢の場合
手のひらが太ももに向き、親指が正面を向いています。 - 猫背の場合
手の甲が前を向き、人差し指が親指より前に出ています。
- 猫背の人は、頭の位置に合わせて、手も前に出てきて、さらに人差し指が、親指よりも前に出てきます。
猫背の3つの種類
猫背には「首猫背」「背中猫背」「腰猫背」の3つの種類があり、それぞれの猫背には次のような原因があります。
首猫背
首から肩にかけて曲がってしまう首猫背は、
- スマホの見過ぎや長時間のデスクワークで、首が前に傾いてしまうのが原因です。
首猫背は、首の痛み・肩こり・頭痛の原因になります。
背中猫背
背中猫背の原因は、
- 女性の場合、ヒールの高い靴を履くと歩き方のバランスが悪くなり、背中が丸まってしまいます。
- 男性の場合は、ぽっこりお腹で重心が前になり、背中猫背になります。
背中猫背は、慢性腰痛・ぎっくり腰の原因になります。
腰猫背
腰猫背の原因は、
- 腰を前にずらして座ると骨盤がずれ、腰が丸まった状態で筋肉が硬くなります。
腰猫背をそのままにしておくと内蔵が圧迫されるため、逆流性食道炎・腰痛・便秘の原因になります。
首猫背を解消!1分首倒しのやり方
首猫背を解消!1分首倒しの効果
この運動をするだけで、硬くなった首周りの筋肉がほぐれて、首猫背が良くなり、肩こりや頭痛が改善できます。
首猫背を解消!1分首倒しのやり方
- 椅子に座り、背筋を伸ばして顎を引きます。
- ゆっくり上を向いていきます。
- 首を一気に動かすと首の一点で曲がってしまうため、首全体をしならせるように、ゆっくりと動かします。
- 上を向いた時に、後ろの壁が見えるぐらいまでに首を倒すと、首周りの筋肉がよりほぐれます。
- 上を向いて、20秒キープします。
- 20秒経ったら、ゆっくりと元に戻します。
- この運動を1分間で2回、1日3セット行います。
首猫背を解消!胸広げストレッチ
首猫背を解消!胸広げストレッチのやり方
- 背筋を伸ばして立ちます。
- 両方の手のひらが天井を向くように、両ひじを90度に曲げ、腕を上げます。
- 肩とひじを平行にして、指先を後ろ向きにします。
- 手のひらを天井と水平に保ちながら、後ろ側に押し出し20秒キープする。
- この運動を1セット2回、1日3セット行います。
背中猫背を解消!1分ダンゴムシ
背中猫背を解消!1分ダンゴムシの効果
背中猫背が良くなり、腰痛やぎっくり腰も改善されます。
背中猫背を解消!1分ダンゴムシのやり方
- あお向けに寝て、両膝を立てます。両手はお腹の上に置きます。
- 右手で右膝、左手で左膝を抱えます。
- 両膝を胸元まで引き寄せて10秒キープします。
- お尻が浮き、腰からお尻まで、筋肉がしっかり伸びていることが重要です。
- この運動を1分間で3回、1日3セット行います。
背中猫背を改善!戦士のポーズ
背中猫背を改善!戦士のポーズのやり方
- 背筋を伸ばして立ちます。
- 片脚をできるだけ前に踏み出し、腰を落とします。
- 両方の手のひらを頭の上で合わせ、できるだけ上に伸ばします。
- 片ひざと股関節を90度曲げて20秒キープします。
- 太ももと床が平行になるくらいまで、腰を落とします。
- 踏み出したひざは、つま先より前に出さないようにします。
- 斜め上を見るようにします。
- 両脚を1セット1分、1日3セット行います。
腰猫背を解消!1分ダウンドッグ
腰猫背を解消!1分ダウンドッグの効果
硬くなった腰回りの筋肉がほぐれて、腰猫背が改善されます。
腰猫背を解消!1分ダウンドッグのやり方
- うつ伏せの状態から、両手と両足で支えて、お尻を持ち上げて山形になり10秒キープします。
- 頭を両手よりお腹の方にに寄せて、背筋を伸ばします。
- かかとは浮かせないようにします。
- この運動を1分間で3回、1日3セット行います。
腰猫背解消の総仕上げ!キャット&ドッグ
腰猫背解消の総仕上げ!キャット&ドッグのやり方
- 四つん這いになり、背中を丸めて、猫の状態になります。
- 自分のおへそを見るつもりで、頭を下げて10秒キープします。
- 肩甲骨をできるだけ外に広げて、背中が天井に吊り下げられるイメージで、腕をグッと伸ばして行います。
- 背中をそらして、顔は上を向いて、犬の状態になり10秒キープします。
- 両方の肩甲骨を内にできるだけ近づけるイメージで行います。
高平尚伸先生の著書:ねこ背 何歳からでも自力で治せる
リンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、北里大学大学院医療系研究科整形外科学教授の高平尚伸先生が「猫背解消エクササイズ」を教えてくれました。
まずは1週間続けましょう!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント