2023年3月11日放送の「土曜はナニする」の”10分ティーチャー”は、節約レシピの女王の“コスパ最強100円おかず”、「くずし豆腐の親子そぼろ丼 1人分88円」が紹介されました。
教えてくれたのは、節約アイデア料理研究家のあみんさんです。
早速、「くずし豆腐の親子そぼろ丼 1人分88円」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「くずし豆腐の親子そぼろ丼 1人分88円」レシピ(4人分)
低カロリーでヘルシーな食材のお豆腐を木綿と絹ごしの2種類使った、親子そぼろ丼です。
鶏肉とお豆腐のヘルシー食材なので、ダイエット中の方にもオススメの一品です。
くずし豆腐の親子そぼろ丼 1人分88円の材料
- 鶏むね肉:150グラム
- 木綿豆腐(冷凍したもの):1/2丁
- 絹ごし豆腐:1/2丁
- 玉ねぎ(くし切り):1/2個
- 卵:3個
- 調味料
水:100ml
酒:大さじ3
しょうゆ:大さじ3
みりん:大さじ3
砂糖:大さじ1
和風だしの素(顆粒):小さじ1 - 白ご飯:800グラム
- 刻みネギ:適量
くずし豆腐の親子そぼろ丼 1人分88円の作り方
- 鶏むね肉を包丁でたたき、粗みじんに切り、鶏ミンチをつくります。
- 鶏むね肉を自分でミンチにします。
売られている鶏ミンチを買うより、100グラム10円ほど安くなります。
- 冷凍の木綿豆腐を解凍し、しっかりと水気を取ります。
- 木綿豆腐は、一度凍らせてから解凍し、ギュッと手で絞り水分を出すと、カチカチの豆腐になります。(高野豆腐の仕組みと同じです)
- この豆腐をそぼろ状にして、カサ増しします。
- 調味料(水・酒・しょうゆ・みりん・砂糖・和風だしの素)をすべて入れて、鶏ミンチ・水気を取った木綿豆腐を潰しながら、中火で煮立たせます。
- 玉ねぎを加え、弱火にし、絹ごし豆腐をひと口大の大きさに手でちぎりながら加えます。
- 鶏ミンチにしっかりと火が通ったら、溶き卵を2/3の量を流し入れ、フタをして20秒ほどおいて、残りの溶き卵を入れます。
- 溶き卵が半熟状になれば、火を止め、ご飯を盛ったどんぶりにのせ、刻みネギを散らせば出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「ちくわの豚巻き照り焼き 1人前97円」はこちらです↓
【土曜はナニする】「ちくわの豚巻き照り焼き 1人前97円」の作り方を紹介!あみんさんのレシピ
2023年3月11日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、「ちくわの豚巻き照り焼き 1人前97円」あみんさんのコスパ最強100円おかずレシピでした。「ちくわの豚巻き照り焼き」の作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「Wきのことチーズのふわとろ焼き 1人分80円」はこちらです↓
【土曜はナニする】「Wきのことチーズのふわとろ焼き 1人分80円」の作り方を紹介!あみんさんのレシピ
2023年3月11日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、「Wきのことチーズのふわとろ焼き 1人分80円」あみんさんのコスパ最強100円おかずレシピでした。「Wきのことチーズのふわとろ焼き」の作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「豆苗ポテサラの油揚げロール照り焼き 1人分46円」はこちらです↓
【土曜はナニする】「豆苗ポテサラの油揚げロール照り焼き 1人分46円」の作り方を紹介!あみんさんのレシピ
2023年3月11日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、「豆苗ポテサラの油揚げロール照り焼き 1人分46円」あみんさんのコスパ最強100円おかずレシピでした。「豆苗ポテサラの油揚げロール照り焼き」の作り方や材料、ポイントについてまとめています。
節約アイデア料理研究家 あみんさんのレシピ本
リンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の料理は、節約アイデア料理研究家のあみんさんのレシピで「くずし豆腐の親子そぼろ丼 1人分88円」でした。
鶏肉とお豆腐が材料のめちゃめちゃヘルシーな親子丼です。
豆腐でボリュームが出ているので、お腹もいっぱいになりそうですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント