2023年5月29日放送のよ〜いドンのちゃちゃっとワンプレート、本日のメイン食材は” ささみ”、「ささみのニョッキ風」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、Genji~源氏~の元川篤オーナーシェフです。
早速、「ささみのニョッキ風」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「ささみのニョッキ風」のレシピ(2人分)
じゃがいもを使わずに、ささみとペンネで作る、コツいらずの「ささみのニョッキ風」です。
ささみのニョッキ風の材料
- ささみ:1本
- ペンネ:40グラム
- ベーコン:30グラム
- 牛乳:150cc
- 粉チーズ:10グラム
- 小麦粉:適量
- オリーブオイル:適量
- にんにく(チューブ):5グラム
- 北京ダックのソース:小さじ1
※北京ダックのソースの作り方はこちら - 塩:ひとつまみ
- こしょう:ひとつまみ
- 大葉:2枚
ささみのニョッキ風の作り方
- 固茹でにしたペンネをハサミや包丁で開きます。
- ささみをペンネの中に入れられるくらいに小さく切って、小麦粉をつけます。
- ささみに小麦粉をまぶして、細くのばし、ペンネの中に入れます。
- ささみを入れることで、もちもちニョッキ風の食感になります。
- ささみを詰めたペンネを約2分茹でます。
- ニョッキの食感を作るために、しっかりめに茹でます。
- ソースをつくります。
オリーブオイルをひいたフライパンで、小さく切ったベーコンとおろしにんにくを炒めます。 - 味噌と砂糖(北京ダックのソース)を加えます。
- さらに、牛乳、塩、こしょう、粉チーズを加えます。
- ささみのペンネをソースと合わせて、ひと煮立ちさせます。
- 仕上げに、小さく切った大葉を加え、器に盛り付けたら、出来上がりです。
美味しいささみの選び方
- ドリップが出ていないもの。
- 薄いピンク色で身にハリがあるもの。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「ささみの北京ダック風」はこちらです↓
【よ〜いドンワンプレート料理】ささみの北京ダック風の作り方を紹介!元川篤シェフのレシピ
2023年5月29日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ささみをメイン食材に「ささみの北京ダック風」元川篤シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「ささみの粗挽きソーセージ風」はこちらです↓
【よ〜いドンワンプレート料理】ささみの粗挽きソーセージ風の作り方を紹介!元川篤シェフのレシピ
2023年5月29日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ささみをメイン食材に「ささみの粗挽きソーセージ風」元川篤シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「ささみの参鶏湯風」はこちらです↓
【よ〜いドンワンプレート料理】ささみの参鶏湯風の作り方を紹介!元川篤シェフのレシピ
2023年5月29日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ささみをメイン食材に「ささみの参鶏湯風」元川篤シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「ささみのニョッキ風」についてまとめました。
ペンネを使ったニョッキ、面白いです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント