2023年3月20日放送のよ〜いドンのちゃちゃっとワンプレート、本日のメイン食材はソーセージ、「じゃがいも饅頭のあんかけ」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、老松 喜多川(おいまつ きたがわ)の喜多川達オーナーシェフです。
早速、「じゃがいも饅頭のあんかけ」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「じゃがいも饅頭のあんかけ」のレシピ(2人分)
ホクホク饅頭にソーセージのアクセントが効いた「じゃがいも饅頭のあんかけ」、和食の定番料理のレンコン饅頭をアレンジした、ほくほくモチモチのじゃがいも饅頭です。
じゃがいも饅頭のあんかけの材料
- ソーセージ(シャウエッセン):1本
- じゃがいも:1個
- 切り餅:1/3個
- 牛乳:10cc
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:少々
- 片栗粉:適量
- あん
だし:300cc
みりん:大さじ1
薄口しょうゆ:大さじ1
塩:少々
水溶き片栗粉:適量
じゃがいも饅頭のあんかけの作り方
- 洗ったじゃがいもをラップに包んで、電子レンジ(500W)で3〜4分加熱します。
- じゃがいもに火が通ったら、皮をむいて潰します。
- ソーセージを半分に切ります。
- 餅を細かく切ります。
- お餅を入れて、モチモチ感をアップします。
- しゃぶしゃぶ用のお餅を使うと、時短になります。
- ボウルに、じゃがいも、餅、塩、こしょう、牛乳を入れて、混ぜ合わせます。
- 混ぜ合わせたじゃがいもで、ソーセージを包んで、丸く団子状に形づくります。
- 丸めたじゃがいもに片栗粉をまぶして、こんがりきつね色になる程度に油で揚げます。
- 鍋に、だし、薄口しょうゆ、塩、片栗粉を入れて、合わせて、沸かして、あんを作ります。
- 沸かした後、一旦火を止めてから、水溶き片栗粉を入れるとダマになりにくくなります。
- 器にじゃがいも饅頭を盛り付け、あんをかければ出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「香草ソーセージ&ブロッコリー&アボカドの辛子味噌和え」はこちらです↓

【よ〜いドンワンプレート料理】香草ソーセージ&ブロッコリー&アボカドの辛子味噌和えの作り方を紹介!喜多川達シェフのレシピ
2023年3月20日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ソーセージをメイン食材に「香草ソーセージ&ブロッコリー&アボカドの辛子味噌和え」喜多川達シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「うすい豆と玉ねぎ&燻製ソーセージの煮込み」はこちらです↓

【よ〜いドンワンプレート料理】うすい豆と玉ねぎ&燻製ソーセージの煮込みの作り方を紹介!喜多川達シェフのレシピ
2023年3月20日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ソーセージをメイン食材に「うすい豆と玉ねぎ&燻製ソーセージの煮込み」喜多川達シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「魚肉ソーセージとえのきの甘辛海苔巻き」はこちらです↓

【よ〜いドンワンプレート料理】魚肉ソーセージとえのきの甘辛海苔巻きの作り方を紹介!喜多川達シェフのレシピ
2023年3月20日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ソーセージをメイン食材に「魚肉ソーセージとえのきの甘辛海苔巻き」喜多川達シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「じゃがいも饅頭のあんかけ」についてまとめました。
まさかじゃがいもの中にソーセージが入っているなんて思わないですよね。
結構、ボリューム感もあってお腹もいっぱいになりそうです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント