2023年3月14日放送のあさイチ”ツイQ楽ワザ”は、冷めても美味しいお弁当のおかず「スピード肉巻き」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、料理研究家の長谷川りえさんです。
早速、「スピード肉巻き」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「スピード肉巻き」のレシピ(お弁当1食分)
時間が経つとパサつくイメージのある豚肉を、冷めてもジューシーで美味しくいただけるお弁当のおかずに仕上げます。
ジューシーさのヒミツは豚肉で巻く野菜、野菜を肉巻きにすることで、水分を閉じ込めておけるので、冷めてもやわらかく仕上がります。
スピード肉巻きの材料
- 豚バラ肉(薄切り):2枚
- ピーマン:1/2個
- パプリカ:1/4個
- トマトケチャップ:大さじ1
- ポン酢しょうゆ:大さじ1
スピード肉巻きの作り方
- ピーマンとパプリカは、繊維に沿って縦に細切りにします。
- 細切りにしたピーマンとパプリカを芯にして、豚バラ肉で巻きます。
- 肉巻きにした端は、爪楊枝などで止める必要はありません。
肉は、加熱するとたんぱく質が凝固して、肉どうしがくっつく作用があるからです。
電子レンジの場合は、フライパンのように転がさないので、はがれにくくなります。 - 豚肉以外にも、ベーコン巻きも同様です。
- 巻いた肉巻きを、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。
- フライパンでトマトケチャップとポン酢しょうゆを加熱し、レンチンした肉巻きを煮絡めます。
- 仕上げに、肉のしっとり感を保つためにソースを煮絡めます。
- 朝、使った卵焼き器やフライパンを使って煮絡めて作ります。
- タレでコーティングすることで、中の味付けに野菜の水分が逃げなくなります。
- ポン酢しょうゆとトマトケチャップを合わせると酢豚風の味付けになります。
- お好みの調味料を合わせてください。
- 冷蔵庫に余った野菜を巻いて、自由におかずにしてください。
- 電子レンジごとに適切な加熱時間が異なる場合があるので、必ず切って、火が通っているか断面を確認してください!
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「しょうゆ鶏」はこちらです↓

【あさイチ】お弁当のおかず「しょうゆ鶏」の作り方を紹介!長谷川りえさんのレシピ
2023年3月14日のNHK「あさイチ」今日の”ツイQ楽ワザ”は、冷めても美味しいお弁当のおかず「しょうゆ鶏」料理研究家の長谷川りえさんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「しょうゆかじき」はこちらです↓

【あさイチ】お弁当のおかず「しょうゆかじき」の作り方を紹介!長谷川りえさんのレシピ
2023年3月14日のNHK「あさイチ」今日の”ツイQ楽ワザ”は、冷めても美味しいお弁当のおかず「しょうゆかじき」料理研究家の長谷川りえさんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「豚肉すき焼き風」はこちらです↓

【あさイチ】お弁当のおかず「豚肉すき焼き風」の作り方を紹介!長谷川りえさんのレシピ
2023年3月14日のNHK「あさイチ」今日の”ツイQ楽ワザ”は、冷めても美味しいお弁当のおかず「豚肉すき焼き風」料理研究家の長谷川りえさんのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「スピード肉巻き」のレシピについてまとめました。
朝の忙しい時に簡単に作れる冷めても美味しいお弁当のおかずですが、夕飯のおかずにも良いかもしれませんね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント