2023年8月5日放送の「土曜はナニする」の”10分ティーチャー”は、夏バテ解消!今こそ飲みたい最強みそ汁「さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁」が紹介されました。
教えてくれたのは、受験食事マイスターの表洋子先生です。
早速、「さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁」レシピ(2人分)
さきいかを使って火を使わないでつくる「さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁」です。
さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁の材料
- さきいか:ひとつかみ(20グラム)
- 茹でえび:6尾
- あさり水煮缶:30グラム
- 絹豆腐:150グラム
- 細ねぎ(小口切り):1本分
- 調味料
水:300ml
コチュジャン:大さじ1
みそ:大さじ1
氷:適量
ごま油:少々
粉末だし:小さじ2
さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁の作り方
- さきいかは、食べやすい大きさ(半分の長さ)にハサミで切り、水(分量)の入ったボウルに移します。
- さきいかは、あらかじめ水につけておくことで、さきいかから良い出汁が出ます。
- さきいかに含まれているタウリンは、疲労回復に効果的です。
- さきいかの入ったボウルに、粉末だし、みそ、コチュジャンを加えて、しっかりと混ぜます。
- 次に、茹でえび、あさりの水煮缶を加えて、混ぜ合わせます。
- あさり缶は、水ごと加えることで、さらに出汁が出て美味しくなります。
- あさりは、鉄分が豊富なので、貧血予防にいいです。
- さらに豆腐は、スプーンで食べやすい大きさにちぎり加え、最後に氷を加え、軽く混ぜます。
- 器に盛り付け、仕上げにごま油を回しかけ、ねぎを散らせば、出来上がりです。
表洋子先生おすすめの粉末だし「粉挽だし+こんぶ」
かつおや昆布など素材そのものを粉末状にした無添加の発酵だし、自然な味わいで、栄養を丸ごと摂取できます。
リンク
表洋子先生の「おにぎりと味噌汁だけ ほぼ10分で完成!食べて健康になる朝食献立」はこちら
リンク
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「オクラともずくのネバネバみそ汁」はこちらです↓

【土曜はナニする】オクラともずくのネバネバみそ汁のレシピを表洋子さんが紹介!
2023年8月5日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、今こそ飲みたい最強みそ汁「オクラともずくのネバネバみそ汁」受験食事マイスターの表洋子先生のレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「台湾風豆乳みそ汁」はこちらです↓

【土曜はナニする】台湾風豆乳みそ汁のレシピを表洋子さんが紹介!
2023年8月5日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、今こそ飲みたい最強みそ汁「台湾風豆乳みそ汁」受験食事マイスターの表洋子先生のレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「夏野菜たっぷりカレーみそ汁」はこちらです↓

【土曜はナニする】夏野菜たっぷりカレーみそ汁のレシピを表洋子さんが紹介!
2023年8月5日放送の「土曜はナニする」の10分ティーチャーの料理は、今こそ飲みたい最強みそ汁「夏野菜たっぷりカレーみそ汁」受験食事マイスターの表洋子先生のレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の料理は「さきいかとあさりのスンドゥブ風みそ汁」受験食事マイスターの表洋子先生の今こそ飲みたい最強みそ汁レシピでした。
火を使わずに出来るので、夏の暑い時には良いかもです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント