2023年3月13日放送のよ〜いドンのちゃちゃっとワンプレート、本日のメイン食材はブロッコリー、「ブロッコリーのヘルシーグラタン」の作り方について紹介されました!
教えてくれたのは、RISTORANTE SPELLO(リストランテ・スペッロ)の飯塚宗則オーナーシェフです。
早速、「ブロッコリーのヘルシーグラタン」の材料や作り方、コツなどの詳しいレシピをまとめてみました。
「ブロッコリーのヘルシーグラタン」のレシピ(2人分)
豆乳を使えば手間いらず「ブロッコリーのヘルシーグラタン」、ブロッコリーと豆乳の最強マッチで、超簡単に作れるヘルシーで栄養満点の絶品グラタンです。
鶏もも肉を使っているので、お子さんにもオススメの一品です。
ブロッコリーのヘルシーグラタンの材料
- ブロッコリー:50グラム
- 鶏もも肉:50グラム
- じゃがいも(男爵):70グラム
- 玉ねぎ:20グラム
- 豆乳:150cc
- 白味噌:15グラム
- 白ワイン:適量
- ピザ用チーズ:適量
- 塩:適量
- オリーブオイル:適量
ブロッコリーのヘルシーグラタンの作り方
- 鍋に豆乳を入れて火にかけ、ひと口大に切ったブロッコリーを加えて煮ます。
- 時短でブロッコリーの栄養も引き出せるグラタンです。
- ブロッコリーが茹で上がれば、ザルに上げておきます。
- 鍋にオリーブオイルをひき、鶏もも肉・スライスした玉ねぎを炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら、白ワインをかけて風味をつけます。
- さらにじゃがいもをスライスして、鍋に加えて混ぜ合わせ、ブロッコリーを茹でた豆乳を加え、煮込みます。
- じゃがいもが煮崩れてきたら、茹でたブロッコリーを加えて、白味噌を加えます。
- 白味噌はチーズの代用となり、味に深みを出します。
- トロトロになったら、ココットに移し、ピザ用チーズをトッピングし、オーブントースターで約10分焼きます。
- チーズが溶けて、こんがりと色づいたら出来上がりです。
この日放送されたレシピ
この日紹介されたレシピ
「ブロッコリーとツナマヨのレモンパン粉あえ」はこちらです↓

【よ〜いドンワンプレート料理】ブロッコリーとツナマヨのレモンパン粉あえの作り方を紹介!飯塚宗則シェフのレシピ
2023年3月13日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ブロッコリーをメイン食材に「ブロッコリーとツナマヨのレモンパン粉あえ」飯塚宗則シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「ブロッコリーの豆乳スープ」はこちらです↓

【よ〜いドンワンプレート料理】ブロッコリーの豆乳スープの作り方を紹介!飯塚宗則シェフのレシピ
2023年3月13日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ブロッコリーをメイン食材に「ブロッコリーの豆乳スープ」飯塚宗則シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
「ブロッコリーとサバ缶のペペロンチーノ」はこちらです↓

【よ〜いドンワンプレート料理】ブロッコリーとサバ缶のペペロンチーノの作り方を紹介!飯塚宗則シェフのレシピ
2023年3月13日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」今日の”ちゃちゃっとワンプレート”の料理は、ブロッコリーをメイン食材に「ブロッコリーとサバ缶のペペロンチーノ」飯塚宗則シェフのレシピでした。作り方や材料、ポイントについてまとめています。
美味しいブロッコリーの見分け方と保存方法
スーパーでブロッコリーを買うときのポイントは、
- 茎の切り口が、みずみずしいものが新鮮。
- 房(蕾)の部分は、緑色が濃く、密集しているもの。
ブロッコリーの保存方法は、
- ポリ袋などに入れ、0度に近いチルドなどで3〜4日は保存可能。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「ブロッコリーのヘルシーグラタン」についてまとめました。
豆乳を使うと意外と手間なグラタンも簡単に作ることが出来ますね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント